光の技術 東京シネマ1961年製作

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 сен 2024
  • NPO法人科学映像館(www.kagakueizo.org)は著作権者の許諾を得た記録映画533作品を無料配信している映像アーカイブサイトです。この作品の資l料はこちらにwww.kagakueizo....

Комментарии • 43

  • @user-ym2sq9jx3e
    @user-ym2sq9jx3e 4 года назад +17

    今はシーケンサーやエアシリンダーで動く機械が多いですが、
    この頃はカム制御で複雑な動きを作っていて本当にすごいと思います。

  • @user-mg9di4wd2g
    @user-mg9di4wd2g 4 года назад +20

    1961年にて、機械が電球をつくるとは…。
    本動画を見て、1961年にもあんなオートメーション技術があるなんて凄いと思いませんか?

  • @tomtom77777777
    @tomtom77777777 3 года назад +13

    製品としての技術はもちろんだけど、機械制御をカムとリレーで行って大量に自動生産している生産技術がすごい。

  • @hymk4707
    @hymk4707 3 года назад +9

    この恐怖BGMが最高!

  • @kazuhokuto1203
    @kazuhokuto1203 5 лет назад +11

    自分が生まれる前年なんだ、この映画って…。
    八百屋の店先の裸電球、玄関先の白熱灯、室内の明るい丸い蛍光灯やキッチンのプラスチックカバーで覆われた直管蛍光灯。
    自分はナショナル好きで自宅もPana Homeで、建ててもう三十年近いが最近LEDに置き換えている。
    時代が急速に進んだ年代だったんだよねえ。昭和30年代生まれって。
    しかしナショナル暗いなあ、東芝は光らねえし、日立は気にならない木になっちゃったしねえ。
    そういえば東芝の親族会社だったサンヨーの三洋薔薇チェーン店ってのも消えて久しい。
    目先が甘くなっちゃったシャープなんて見なくなっちゃったし。
    日本企業頑張って欲しいよ。ホントに。

  • @user-zu8ox5jg7t
    @user-zu8ox5jg7t 4 года назад +8

    いまやELは照明じゃなくてTVディスプレイに技術応用されていますね。

  • @user-ou7se7dq4k
    @user-ou7se7dq4k 2 года назад +4

    恐ろしいBGMから始まるな。

  • @MrTokyomoon1968
    @MrTokyomoon1968 11 лет назад +11

    城達也さんのナレーションがクールな雰囲気を醸し出していますね!ちなみにこのドキュメンタリーの提供は松下電器産業(現在のパナソニック)。今ではLED電球最大手になりつつある家庭電化製品最大手なんだけど、この映像を見ているとかつてTBSテレビ「ナショナル劇場(現在のパナソニックドラマシアター)」やNETテレビ(現在のテレビ朝日)「ナショナルゴールデン劇場」オープニングに流れた企業テーマ曲「♪明るいナショナル」を彷彿とさせてくれます。

  • @user-zu8ox5jg7t
    @user-zu8ox5jg7t 3 года назад +8

    12:17いまや街燈もナトリウムというかハロゲンランプなどでなくてLEDが主流だな

  • @300bnori9
    @300bnori9 2 года назад +5

    BGMがガメラみたいで面白い!🦕

  • @tmzsk9408
    @tmzsk9408 4 года назад +7

    60年代なんてすごく遅れた時代だと思ってしまうがこれ見ると高度な科学技術と完全に制御された生産機械群に感心させられる。これだけの技術がありながら携帯電話のひとつも開発できなかったのだろうか。

    • @user-tc5xw7kp5n
      @user-tc5xw7kp5n 3 года назад +3

      今の技術から遡って見れば、そりゃすごく遅れたものに感じるでしょうけど、そういう見方をせずに、それ以前の技術から見てください。すごい技術の進歩ですよ🤗

    • @user-jc4il5kc6y
      @user-jc4il5kc6y 2 месяца назад

      電子回路がでかすぎるから、集積回路、マイクロコンピュータの出来上がる10~20年先にならないと

  • @colttwin1689
    @colttwin1689 4 года назад +5

    最初の機械、良くできてるな。

  • @CasDebrisY
    @CasDebrisY 7 лет назад +23

    ELってこの頃から研究されてたんだね。

  • @ponheat3670
    @ponheat3670 3 года назад

    10:30蛍光灯の光(紫外線なんだね)が拡散して照明となる仕組みを、一番わかりやすく証明してくれる映像です。今のLEDの仕組みはほんとわからん。

  • @TRGN909
    @TRGN909 9 лет назад +14

    別に昔も軽薄な音楽はあったし、今も重圧な音楽はあります。
    チョイスの問題でしょうね。
    それよりも昔は次々と生まれるモノがどれも新しく新鮮でしたが、モノに溢れた今は全く新しい発明や発見というのはすっかりハードルの高いものになってしまいましたね。
    粒子の衝突とか大がかりだし。

  • @watagashi79
    @watagashi79 11 лет назад +19

    音楽怖い… この時代のBGMってなんでこんなに怖いのだろうかw

    • @user-jw2np2rz2x
      @user-jw2np2rz2x 4 года назад

      講習なんかの眠気防止じゃないのかな⁉️分かんないけど

    • @TAUQAJHSQ
      @TAUQAJHSQ 4 года назад +5

      60年代はメリハリの付いたおどろおどろしさがあって、70年代はふざけたポップな感じで、80年代は軽い感じの音楽が多いのが記録映画の特徴。

    • @Jtttcagn
      @Jtttcagn 3 года назад +2

      ハリウッド映画の影響もあったかも。当時のハリウッド映画の音楽もこんな感じだった。

  • @suddenomekki
    @suddenomekki 4 года назад +7

    ナショナルがゲーテフェチなのは分かった

  • @zero-55
    @zero-55 3 года назад +1

    映画館で見たい

  • @Mamenosuke467
    @Mamenosuke467 4 месяца назад

    今はLEDによる偏光源や線光源に取って代われたが、医療現場では未だ(特に皮膚科)紫外線を発する蛍光灯も僅少ながら残っている。これだけはどうしても在来の蛍光灯仕様の紫外線照射は必要になっている。

  • @kazuyasoejima8579
    @kazuyasoejima8579 2 года назад

    これだけの技術がすでに過去の遺物になりつつあるってのに驚く。私が生まれた頃の光源といえば裸電球しかなくて蛍光灯が家に来たときはその明るさに驚いたんだけど、その蛍光灯もLEDの普及ですでに生産してないとか嘘でしょ。

  • @user-id9cu8ln8i
    @user-id9cu8ln8i Год назад

    何なんだこの不穏なBGMは

  • @user-bv5dy2vt2p
    @user-bv5dy2vt2p 3 года назад

    LEDの出現まで半世紀ちよっと。

  • @kttk964
    @kttk964 3 года назад

    でもなんだか現代に近いザ・メイキングと比べてもオートメーションの速度がゆっくり

  • @user-tc5xw7kp5n
    @user-tc5xw7kp5n 3 года назад +1

    東京シネマさんの作品は、ナレーションを城達也さんが担当されていることが多いような気がするのですか・・・

  • @takahase904
    @takahase904 5 лет назад

    ディズニーのファンタジアを意識しているような。

  • @user-eb6pq5ix4q
    @user-eb6pq5ix4q 2 месяца назад

    なんでこんなに怖いのwww

  • @jw1today110
    @jw1today110 4 месяца назад

    この時代のBGMコワ過ぎる……😮

  • @user-cd4yo7pq2m
    @user-cd4yo7pq2m 3 года назад +1

    10:49 目の健康の為に…
    いや、証明装置の工場なのに研究所も暗いんですけど?(笑)

  • @khailuakona
    @khailuakona 6 лет назад +5

    こういう映画の音楽って異常な感じがする。これって怖い場面の音楽じゃないですか?いやいや、電球は怖いのだw

  • @rchiproportion
    @rchiproportion Год назад

    ❤🎉❤🎉❤🎉❤🎉❤🎉❤🎉

  • @user-un7od6po8q
    @user-un7od6po8q 2 года назад

    白熱燈好きのじいいです
    螢光燈・LEDは好きになれない
    全ての室で白熱燈を使っている
    その電球も特注でフヰラメントの長い透明球
    場所によっては炭素フヰラメント
    普通の電球も松下や日立が製造を止める前に大量に備蓄した

  • @hud5714
    @hud5714 3 года назад +1

    日本の技術には驚く
    機械の音が聞きたいけど
    曲がうるさい

  • @user-xz9dq9rq5o
    @user-xz9dq9rq5o 3 года назад

    日本の工作機械が
    世界に通用するわけだ
    某国が輸入するわけだ(笑)

  • @me4taki9oh
    @me4taki9oh 3 года назад

    おなじ日本人でも人種が違うようだ笑

  • @user-kq9pn1fy6e
    @user-kq9pn1fy6e 5 лет назад

    ナレーションのセリフ回しが他のとちょっと違うな。情感がこもっていて不正確だ。